時々写真
BayHome ベイホームの家作りや身の回りの出来事をゆっくりと載せていくつもりです。
- 2008 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
二日連続の配筋検査
昨日と今日半田の現場で配筋検査を受けました。
昨日の検査は住宅保障協会のプロの検査員による検査です。

検査員の方の第一声は「ダブル配筋ですか?ピッチも20cm?D13?
すごいね。あなたなりの構造計算をしたのかね?」
「ええ、杭のピッチが1.6mでその場合のベースの計算をすると・・・・云々かんぬん・・・
でダブル配筋で・・・
「すごい基礎だね。」
って言われました。もちろんその後は図面どおりに配筋がしてあるか検査です。
配筋のピッチと鉄筋の本数、定着(鉄筋と鉄筋のジョイントの長さ)等一緒に検査しました。
もちろん問題なく検査は合格です。
そして今日の検査はお客様の配筋検査です。

お客様の検査は 昨日とはまったく性格の異なる検査です。お客様が鉄筋を見てもはっきり言ってさっぱり解らないと思います。ですからこちらから基礎の図面と現地の鉄筋が同じように配筋してあるかどうか私が説明しながら見ていただきます。この配筋検査をしていただくと建物が完成してから自分の家はあの基礎の上に建ってるんだと言う安心感を持ったまま生活していただけると思います。テレビとかで基礎が傾いた映像が流れても私の家は安心と思いながらテレビを見ていただけると思います。これってとても住んでる時の安心感になると思いませんか?


お客様のお母様からこんな鉄筋の多い基礎ははじめてみたと言われました。
そうでしょ!壊れる気がしません。と言うか壊す時はとても大変そうです(^_^)
昨日の検査は住宅保障協会のプロの検査員による検査です。

検査員の方の第一声は「ダブル配筋ですか?ピッチも20cm?D13?
すごいね。あなたなりの構造計算をしたのかね?」
「ええ、杭のピッチが1.6mでその場合のベースの計算をすると・・・・云々かんぬん・・・
でダブル配筋で・・・
「すごい基礎だね。」
って言われました。もちろんその後は図面どおりに配筋がしてあるか検査です。
配筋のピッチと鉄筋の本数、定着(鉄筋と鉄筋のジョイントの長さ)等一緒に検査しました。
もちろん問題なく検査は合格です。
そして今日の検査はお客様の配筋検査です。

お客様の検査は 昨日とはまったく性格の異なる検査です。お客様が鉄筋を見てもはっきり言ってさっぱり解らないと思います。ですからこちらから基礎の図面と現地の鉄筋が同じように配筋してあるかどうか私が説明しながら見ていただきます。この配筋検査をしていただくと建物が完成してから自分の家はあの基礎の上に建ってるんだと言う安心感を持ったまま生活していただけると思います。テレビとかで基礎が傾いた映像が流れても私の家は安心と思いながらテレビを見ていただけると思います。これってとても住んでる時の安心感になると思いませんか?


お客様のお母様からこんな鉄筋の多い基礎ははじめてみたと言われました。
そうでしょ!壊れる気がしません。と言うか壊す時はとても大変そうです(^_^)
スポンサーサイト