fc2ブログ

レベルチェック

 今日は現場で基礎のレベルをチェックしました。
KC290005_20080211132219.jpg

結果は全体で±1.5ミリで収まってますが、場所によって廻りに比べて少し高かったり低かったりしたところを直すことにしました。と言ってもわずか1ミリ程度の修正ですけどね。
でもこれが大事なことで実際には数値的な誤差より経験による高さの管理をすることが大事に成ります。
 あまり皆さん知らないと思いますが、品確法70条では床の高さの基準は精度が3/1000未満の傾斜が一番基準の高いものとなっています。この精度ってどう思いますか?
1、非常に精度が高いと思う。
2、こんなもんかなと思う。
3、そんな精度で良いの?と思う。














答えは・・・・・・・・




3番です。
3/1000って1m(1000ミリ)で3ミリの誤差までOKということです。家の全長が10mあると3センチ斜めになっていても良いと言うことです。どう思います?
もちろんそんな家を作っている会社はめったに無いと思いますが、品確法の精度はそんな基準です。
だから基礎の高さをチェックする時は自分なりの経験や知識と出来るだけ少ない誤差が大事に成ります。時々誤差0ミリをうたい文句にしている工務店を聞きますが、私にはそんなことは出来ません。機械の精度、人的な精度が0には当社の技術と機械ではとても無理です。その代わり私自身が基礎のレベルをチェックして出来るだけ少ない誤差でかつ大事なところをきちんと管理しようと心がけています。でもこれってきっとかなり精度の良い基礎だと思っていますけどね。
スポンサーサイト



FC2カウンター


プロフィール

Ise bay

Author:Ise bay
伊勢湾へようこそ

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
01 | 2008/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 -
過去ログ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索