時々写真
BayHome ベイホームの家作りや身の回りの出来事をゆっくりと載せていくつもりです。
半田市の現場スタートしました。
半田市で先日お引渡しをしましたが、次は北二つ坂で新しい現場のスタートです。
6月22日・・掲示板にも書きましたがまたまた大雨の中の地鎮祭でした。
相変わらずの雨男と雨女の会社です。

仮囲い設置して現場の方も順調に進んでいます。
来週は配筋検査をお願いします お施主様、コンクリート打ち前に是非見ていただきたい配筋です。

常滑の現場もこれから仕上げにかかって行きます。
どちらも正念場ガンバリマス。
工程表をお届けすると留守だったのですが、玄関にあまりに切実な願いが・・・

もうすぐ七夕ですね。
それでは私も
1、薄い新しいノートパソコンが欲しい。
2、昔のアルファロメオが欲しい。
3、もう少し・・・否 たくさんやせたい。
4、家の近くにガレージが欲しい。
5、そろそろA3が送れるFAXがついた複合機がほしい。
6、お小遣いがもう少し欲しい。
以上・・・ではないが今年はこれぐらい?
6月22日・・掲示板にも書きましたがまたまた大雨の中の地鎮祭でした。
相変わらずの雨男と雨女の会社です。

仮囲い設置して現場の方も順調に進んでいます。
来週は配筋検査をお願いします お施主様、コンクリート打ち前に是非見ていただきたい配筋です。

常滑の現場もこれから仕上げにかかって行きます。
どちらも正念場ガンバリマス。
工程表をお届けすると留守だったのですが、玄関にあまりに切実な願いが・・・

もうすぐ七夕ですね。
それでは私も
1、薄い新しいノートパソコンが欲しい。
2、昔のアルファロメオが欲しい。
3、もう少し・・・否 たくさんやせたい。
4、家の近くにガレージが欲しい。
5、そろそろA3が送れるFAXがついた複合機がほしい。
6、お小遣いがもう少し欲しい。
以上・・・ではないが今年はこれぐらい?
スポンサーサイト
健康住宅って?
今日足場を解体して建物の全景が見えてきました。
まだまだウッドデッキや手摺が無いので完璧とは行きませんがなかなか良い感じです。

なかに入ってリビングを見上げると

天井のパインの羽目板をドーマのサッシから光が差し込み明るく照らしています。
まだ壁が仕上がっていない為わかりにくいですが、これもなかなか良い感じになりそうです。
木をふんだんに使った住宅でよく健康住宅と言われることがありますがどう思いますか?
木を使っただけで健康になると思います?
気を使った住宅なら少しは効果があるかもしれませんね。
当社の住宅で(独立する前ですが)シックハウスの測定をしたことがあります。その時の結果は測定結果を見るとすべての項目で厚生労働省の室内濃度指針値の1/10未満と言う結果が出ています。1/10未満と言うのはその機械では測定できなかったと言うことのようです。
数値的なことを求めると木を使っただけではもちろんダメです。接着剤や養生色々なものまで気を使わないといけません。でもそれだけで健康に生活が出来ると思いますか?木にはメンタルな部分で生活に潤いや肌触り、吸音色々な面で快適に生活できる建材のひとつだと思います。それではタイルはどうでしょう?コンクリートやガラスと同じように無機質な物で健康に約に立つとは思えませんね。でもカラフルなタイルやシックなタイルはどうでしょうか?もちろん好みがありますが木と同じように生活に潤いを与えてくれると思いません?100インチのスクリーンで映画を見たらどうです?ゆっくりと昔見た映画を見たら精神的な健康の手助けになりませんか?好きな車を触れるガレージがあったらどうでしょう?つりざをを磨いて飾れる壁や古い焼き物が置かれたニッチは?お気に入りのステンドグラスからもれてくる朝日で目が覚めたら如何です?
建材もホームシアターも快適に暮らすひとつの道具です。
建材に頼っているだけではダメだと思うのです。自分のお気に入りの生活やゆっくりと出来る空間が必要なんではないでしょうか?
もちろんその会社がどんな建材を使っているか良く聞いたほうが良いと思います。
よく聞いてみると健康住宅と言う会社もそうでない会社も意外と使っている建材に差はないと思いますよ。
まだまだウッドデッキや手摺が無いので完璧とは行きませんがなかなか良い感じです。

なかに入ってリビングを見上げると

天井のパインの羽目板をドーマのサッシから光が差し込み明るく照らしています。
まだ壁が仕上がっていない為わかりにくいですが、これもなかなか良い感じになりそうです。
木をふんだんに使った住宅でよく健康住宅と言われることがありますがどう思いますか?
木を使っただけで健康になると思います?
気を使った住宅なら少しは効果があるかもしれませんね。
当社の住宅で(独立する前ですが)シックハウスの測定をしたことがあります。その時の結果は測定結果を見るとすべての項目で厚生労働省の室内濃度指針値の1/10未満と言う結果が出ています。1/10未満と言うのはその機械では測定できなかったと言うことのようです。
数値的なことを求めると木を使っただけではもちろんダメです。接着剤や養生色々なものまで気を使わないといけません。でもそれだけで健康に生活が出来ると思いますか?木にはメンタルな部分で生活に潤いや肌触り、吸音色々な面で快適に生活できる建材のひとつだと思います。それではタイルはどうでしょう?コンクリートやガラスと同じように無機質な物で健康に約に立つとは思えませんね。でもカラフルなタイルやシックなタイルはどうでしょうか?もちろん好みがありますが木と同じように生活に潤いを与えてくれると思いません?100インチのスクリーンで映画を見たらどうです?ゆっくりと昔見た映画を見たら精神的な健康の手助けになりませんか?好きな車を触れるガレージがあったらどうでしょう?つりざをを磨いて飾れる壁や古い焼き物が置かれたニッチは?お気に入りのステンドグラスからもれてくる朝日で目が覚めたら如何です?
建材もホームシアターも快適に暮らすひとつの道具です。
建材に頼っているだけではダメだと思うのです。自分のお気に入りの生活やゆっくりと出来る空間が必要なんではないでしょうか?
もちろんその会社がどんな建材を使っているか良く聞いたほうが良いと思います。
よく聞いてみると健康住宅と言う会社もそうでない会社も意外と使っている建材に差はないと思いますよ。
常滑の現場すすんでますよー
半田市の完成内覧会で忙しくってブログ更新 ペースが悪くなってましたね
今日は日曜日で少し時間が出来ましたのでお昼の時間を使って常滑の現場の進捗状況UPします
外壁は貼りおわり今は塗装工事を行ってます。
塗装前のサイディングです。ラップサイディングで一枚ずつ重ねながら貼っていきます。

塗装後
ローラーと刷毛で一枚ずつ塗るように仕上げていきます。手間がかかりますね~。ごめんなさいペンキ屋さん手間のかかる仕事が多くて

写真だと色の違いが良くわかりませんね・・・目で見ると良くわかるんですが・・・すごくカッコ良い色です。大人の感じです
内部は ウールの断熱材が入り天井のボードと床のフローリングがほぼ終わりました。来週から壁のボードと造作が始まります。

浴室の廻りは内壁でも断熱材を入れます。お風呂の断熱効果とユニットバスの廻りは基礎の通気がそのまま来ますから断熱が必要なんです。

床はオークのガンストックと言う色です。全体にこのお宅はグレートな感じです。ちょっと男っぽい家?

と言うことで写真を撮っていて思い出しましたが半田の現場で床の上場の写真を撮って健康住宅のこと書きますねと言って書いてませんね・・・ごめんなさい
次回のテーマは健康住宅ということでよろしくお願いします

今日は日曜日で少し時間が出来ましたのでお昼の時間を使って常滑の現場の進捗状況UPします
外壁は貼りおわり今は塗装工事を行ってます。
塗装前のサイディングです。ラップサイディングで一枚ずつ重ねながら貼っていきます。

塗装後
ローラーと刷毛で一枚ずつ塗るように仕上げていきます。手間がかかりますね~。ごめんなさいペンキ屋さん手間のかかる仕事が多くて

写真だと色の違いが良くわかりませんね・・・目で見ると良くわかるんですが・・・すごくカッコ良い色です。大人の感じです
内部は ウールの断熱材が入り天井のボードと床のフローリングがほぼ終わりました。来週から壁のボードと造作が始まります。

浴室の廻りは内壁でも断熱材を入れます。お風呂の断熱効果とユニットバスの廻りは基礎の通気がそのまま来ますから断熱が必要なんです。

床はオークのガンストックと言う色です。全体にこのお宅はグレートな感じです。ちょっと男っぽい家?

と言うことで写真を撮っていて思い出しましたが半田の現場で床の上場の写真を撮って健康住宅のこと書きますねと言って書いてませんね・・・ごめんなさい
次回のテーマは健康住宅ということでよろしくお願いします

たっ高~~い!
たっ高~~い!

ガソリンが又値上げしましたね(-_-;)
4月に安くなったから余計に高く感じます。とはいえ車無しでは仕事になりませんし、出来るだけ効率的に移動するしか方法は無いのですけど・・・でも方向が逆でもお客様から連絡があればすぐに行かないと当社のよさが無くなっちゃいますから難しい問題です。
今当社の営業車は

これです。赤いプリウス ハイブリッドで環境に優しい車、半年前から使ってます。
燃費が良くて 地球温暖化にも一役買ってます(ほんの少しですけど・・・でも気持ちだけでも)
気になる燃費は

大体 リッター21キロから22キロぐらい。町中を普通に営業で走ってる状況でです。高速道路に乗っても燃費はよくなりません。どちらkと言うと高低差の少ない郊外が一番燃費が良いと思います。
私は月平均3000キロ位は走ります。年間3万6千キロ もうちょっと走ってるかな4万キロぐらいは走ってます。
プリウスで
40,000キロ÷22≒1818リッター レギュラー162円として 294,516円
カローラだと
40000÷14≒2867リッター ×162円で 462,857円
タウンエーストラック
40000÷9.5≒4210リッター ×162円で 682.020円
ちなみにお気に入りのALFA156だと(これでそんなに走るのはありえないけど)
40000÷7.5≒5333リッター ×ハイオク173円・・・・考えたくない(-_-;)けど922,666円・・・・・出来るだけ走るの控えよ(T_T)
プリウスを出来るだけ使って 2万キロ
タウンエーストラックは必然的に1万キロぐらいは走るでしょう
カローラと156で1万キロぐらいすると
年間
プリウスで 15万円
トラック 17万円
カローラ 6万円
156 11万円
合計 49万円・・・・(T_T)
私はほとんど休んでませんので仕事がほとんどです・・・
ガソリンの価格、何とかなりませんかね 福田総理様!

ガソリンが又値上げしましたね(-_-;)
4月に安くなったから余計に高く感じます。とはいえ車無しでは仕事になりませんし、出来るだけ効率的に移動するしか方法は無いのですけど・・・でも方向が逆でもお客様から連絡があればすぐに行かないと当社のよさが無くなっちゃいますから難しい問題です。
今当社の営業車は

これです。赤いプリウス ハイブリッドで環境に優しい車、半年前から使ってます。
燃費が良くて 地球温暖化にも一役買ってます(ほんの少しですけど・・・でも気持ちだけでも)
気になる燃費は

大体 リッター21キロから22キロぐらい。町中を普通に営業で走ってる状況でです。高速道路に乗っても燃費はよくなりません。どちらkと言うと高低差の少ない郊外が一番燃費が良いと思います。
私は月平均3000キロ位は走ります。年間3万6千キロ もうちょっと走ってるかな4万キロぐらいは走ってます。
プリウスで
40,000キロ÷22≒1818リッター レギュラー162円として 294,516円
カローラだと
40000÷14≒2867リッター ×162円で 462,857円
タウンエーストラック
40000÷9.5≒4210リッター ×162円で 682.020円
ちなみにお気に入りのALFA156だと(これでそんなに走るのはありえないけど)
40000÷7.5≒5333リッター ×ハイオク173円・・・・考えたくない(-_-;)けど922,666円・・・・・出来るだけ走るの控えよ(T_T)
プリウスを出来るだけ使って 2万キロ
タウンエーストラックは必然的に1万キロぐらいは走るでしょう
カローラと156で1万キロぐらいすると
年間
プリウスで 15万円
トラック 17万円
カローラ 6万円
156 11万円
合計 49万円・・・・(T_T)
私はほとんど休んでませんので仕事がほとんどです・・・
ガソリンの価格、何とかなりませんかね 福田総理様!