時々写真
BayHome ベイホームの家作りや身の回りの出来事をゆっくりと載せていくつもりです。
梅雨・・・明けませんねぇ~(-_-;)
もうすぐ8月だと言うのにいまだに梅雨が明けません・・・・
以前のブログで もう梅雨明けたんじゃないの とか 掲示板に家の裏の蝉が大合唱を始めたんで梅雨明けですなんて宣言したのが恥ずかしいです(^_^;)
安城市の現場は仮設電気の引き込みがやっと明日になりました。やっとフレーミングの作業にかかれそうです。
仮設の先行足場が出来て上から基礎の写真を撮ってみました

全部は入りませんがおおむね配管の経路がわかりますね。記録に残せそうです。
上から見ると何かのパズルみたいですね
名古屋の改修工事のほうはキッチンが取り付けられました。

やっぱりキッチンが付くと一気に出来てきたような気がします。
何とかお盆までにはクリーニングを除いて完成できるかな?こちらは天気に影響されないですからね
以前のブログで もう梅雨明けたんじゃないの とか 掲示板に家の裏の蝉が大合唱を始めたんで梅雨明けですなんて宣言したのが恥ずかしいです(^_^;)
安城市の現場は仮設電気の引き込みがやっと明日になりました。やっとフレーミングの作業にかかれそうです。
仮設の先行足場が出来て上から基礎の写真を撮ってみました

全部は入りませんがおおむね配管の経路がわかりますね。記録に残せそうです。
上から見ると何かのパズルみたいですね
名古屋の改修工事のほうはキッチンが取り付けられました。

やっぱりキッチンが付くと一気に出来てきたような気がします。
何とかお盆までにはクリーニングを除いて完成できるかな?こちらは天気に影響されないですからね
だからヤセないんだよ
先日、お友達と鰻を食べに行ってきました♪
ちょうど土用の丑の日前!
言わずと知れたあつた蓬莱軒さん
行くなら本店でしょ!って事で、はりきって並びましたよ!
私たちが着いたのは4:20(嘘です本当はもうちょっと早くついたのに、駐車場で余裕
かましておしゃべりしていました。だめじゃん)
オープンは4:30でちょうどいいねー なんて言っていたら
もうずらりと列がありました。
でも平日だから?待たずにすんなり席に案内して頂けました。
オーダーはもちろんひつまぶし。

美味しい!さすが!
女性には量が多い気もしますが、おなかいっぱいでもクドくないんですよね。
(もちろんお腹の圧迫感はすごかったですが)
不思議。タレとか濃いのにね。
何年か前、妹と「鰻を食べに行こう!」と思い立ってノリで浜松まで行った事があるのですが、
そこで頂いたのが鰻のとろろ丼♪
とろろが大好きな私たちは狂喜乱舞でした!
当時かなり場違いな私たちを「はるばるようこそ」ともてなしてくれた女将さんを、
鰻を食べる度に思い出します。
たしかダシ巻き玉子をオマケしていただいた様な・・・ほろり。
たまには贅沢ごはんで心潤して、明日からまたがんばるぞー と思いつつ
来月はフカヒレを・・・!とニヤニヤしているのでした。
でも本当に今一番食べたいのはウニの炊き込みご飯。
これはヤバイ。
ちょうど土用の丑の日前!
言わずと知れたあつた蓬莱軒さん
行くなら本店でしょ!って事で、はりきって並びましたよ!
私たちが着いたのは4:20(嘘です本当はもうちょっと早くついたのに、駐車場で余裕
かましておしゃべりしていました。だめじゃん)
オープンは4:30でちょうどいいねー なんて言っていたら
もうずらりと列がありました。
でも平日だから?待たずにすんなり席に案内して頂けました。
オーダーはもちろんひつまぶし。

美味しい!さすが!
女性には量が多い気もしますが、おなかいっぱいでもクドくないんですよね。
(もちろんお腹の圧迫感はすごかったですが)
不思議。タレとか濃いのにね。
何年か前、妹と「鰻を食べに行こう!」と思い立ってノリで浜松まで行った事があるのですが、
そこで頂いたのが鰻のとろろ丼♪
とろろが大好きな私たちは狂喜乱舞でした!
当時かなり場違いな私たちを「はるばるようこそ」ともてなしてくれた女将さんを、
鰻を食べる度に思い出します。
たしかダシ巻き玉子をオマケしていただいた様な・・・ほろり。
たまには贅沢ごはんで心潤して、明日からまたがんばるぞー と思いつつ
来月はフカヒレを・・・!とニヤニヤしているのでした。
でも本当に今一番食べたいのはウニの炊き込みご飯。
これはヤバイ。
もう梅雨明けてんじゃないの?

もう梅雨明けしてんじゃないの?と思ってるのは私だけ????
明けてますよね!めちゃくちゃ暑くなりました。
でも仕事していただいている協力会社の人たちはこの中で仕事してます。炎天下で・・ありがとうございます。細かいことばかり言ってごめんなさいm(_ _)m
今日は基礎の立ち上がりのコンクリート打ちです。
昨日まで型枠を組んでいたところに今日はコンクリートを打つ 大きな節目のひとつ
でも大事なのはコンクリートを打つことはもちろんですが 打ったコンクリートの制度を確保することも大事です。コンクリートで荷重がかかり打設前に通りを合わせていても少し動いてしまったりします。

水糸を張って通りを確認してずれたところは直していきます。これが大事なんですよ
たんぼアート
先日雨の日にデンパークの近くを通ると初老のご夫婦が雨の中そろって道路から田んぼを見下ろしていました・・・???何だろ?
安城市の現場からの帰り同じ場所を通る時田んぼを見下ろすと

こんなアートを見つけました さすが安城市子供のころ日本のデンマークって習いましたよね!
ところで西尾市にはこんなアートが
どうやって色分けしてるんでしょう?
安城市の現場からの帰り同じ場所を通る時田んぼを見下ろすと

こんなアートを見つけました さすが安城市子供のころ日本のデンマークって習いましたよね!
ところで西尾市にはこんなアートが
どうやって色分けしてるんでしょう?
今日は配筋検査です。
今日は「まもりすまい保険」と言う 住宅の長期保証の保険会社による基礎の配筋検査でした。

いつものように
当社の基礎の仕様で
配筋検査を受けます。今回は安城市の現場ですので始めての検査官でした。まず第一声「配筋がすごいね!ベースもだけど壁の立ち上がりも・・・」
「いつもこんな配筋をしてくれるところばかりだと助かるんだけどねぇ~」
などなど褒めていただき恐縮しまくりでした。でもやはり褒めてもらえるのは嬉しいことです。基礎はうちの自慢の一つです。
ところでいつも書いてるかも知れませんが、
ベタ基礎の配筋で大事なのは 鉄筋のピッチや太さはもちろんですが 定着長さが取れていないとダメです。

定着とは鉄筋と鉄筋のジョイントの長さです。いくら太い鉄筋をたくさん使っていても鉄筋のジョイントの長さが不足していては意味がありませんからね D13の鉄筋だと13×40倍=520ミリの長さが必要です。写真だと600ミリ以上ありますから大丈夫ですね。
明日ベースのコンクリートを打設予定でしたが天気が心配ですから 明後日にしました。

いつものように
当社の基礎の仕様で
配筋検査を受けます。今回は安城市の現場ですので始めての検査官でした。まず第一声「配筋がすごいね!ベースもだけど壁の立ち上がりも・・・」
「いつもこんな配筋をしてくれるところばかりだと助かるんだけどねぇ~」
などなど褒めていただき恐縮しまくりでした。でもやはり褒めてもらえるのは嬉しいことです。基礎はうちの自慢の一つです。
ところでいつも書いてるかも知れませんが、
ベタ基礎の配筋で大事なのは 鉄筋のピッチや太さはもちろんですが 定着長さが取れていないとダメです。

定着とは鉄筋と鉄筋のジョイントの長さです。いくら太い鉄筋をたくさん使っていても鉄筋のジョイントの長さが不足していては意味がありませんからね D13の鉄筋だと13×40倍=520ミリの長さが必要です。写真だと600ミリ以上ありますから大丈夫ですね。
明日ベースのコンクリートを打設予定でしたが天気が心配ですから 明後日にしました。