fc2ブログ

点呼でもとっているんだろうか

萩さんの美容院に行ってきました。
こんなあばれんぼうをカットしてくださって、
トリマーさんには毎度毎度頭があがりません。

つるりとなって帰ってきました。
萩さんの毛は柔らかいので、短いと絨毯みたいです。ふかふか
迎えにいくと食べられるんじゃないかという位喜んでくれますが、
お家に入った途端に恒例の超不機嫌モードにはいります。

妹→2009102818060000.jpg

     ちょっとかまうと(もうこの時点で不機嫌な顔してる・・・)

!>2009102818050000.jpg
     「うがぁ!」

     ある意味食べられるかと思います。妹は食用じゃないよ萩さん。

なので、すねた萩さんのご機嫌をとる為に
ちょっと偉そうにおなかを出した彼をひたすらなでています。
帰ってきて1時間ほど。

くそう・・・!「飼わせてやっている」感が彼からひしひしと伝わってくる・・・!

2009102914430000.jpg
「人待つ犬」
背中のラインが美しい

誰がいないか把握してそう。
それくらい、誰か出かけてると待ちモード(上記写真参考)入ります。
さすが群れ(我が家)のリーダー!(のつもりでいる。絶対)
父、立場危うし。
スポンサーサイト



足場解体

先日足場を解体しました。
台風で養生シートははずしてあり外観が見えてはいましたが
やはり足場をばらしますとすっきりしますね
RCIMG4838.jpg
外部の工事も来週からかかれそうです。それにしてもまだまだたくさん仕事が残っています(^_^;)

RCIMG4826.jpg

内部もおおむね大工さんも終わりアイアンの手摺も取り付けできました。色々難しいところもあり難儀して大工さんと考えながらの作業でしたが 今日お客様に綺麗にアイアン付いたねと言われホッとしております
今はペンキ屋さんが作業していますが来週からは左官屋さんも入ってきます
これからは毎日仕上がってくるところがあり 楽しいところです・・・大変ですけどね(笑)

水溜りにお星様浮かべて

昨日はお休みだったので、名古屋でふらふらしてきました。
松坂屋で北海道物産展やってますよ!
(わたしいつも食べ物のことばっかり)

お昼はそこで調達しようと、苦手な人ごみをかきわけて手に入れました!

2009102111550000_p.jpg
じゃん!
多聞天さんのお弁当をげっとしましたー!!わー!!
生うに弁当!生!なまうに!!
友人のも豪華でした。カニ、いくら、うに、具沢山。

ゲットしたお弁当は公園で食べました。
日差しがあったかくて、日陰にいたらちょうどいい気温でしたよ。


午後からプラネタリウムへ。
知ってましたか!新館が建設されるって!!!!!!
世界最大ドーム直径35メートルのプラネタリウム
が出来るらしいです。
わー
すごいすごい!愛知県民でよかったー☆
-30℃の部屋でオーロラ映像が見れたりするらしいです。
はぁ どきどきしますね!!年間パス買っちゃおうか。

もちろん本物が見れたら一番いいですよね。
泣く泣く登った白馬でみた星空は、今でも思い出してぎゅってなります。
プラネタリウムまんまです。そんなのがほんとうに空にあるの。
こわいくらい綺麗。
すごい。自然って本当にすごい。


でも、プラネタリウムの「こんなものを人が作っちゃったんだ」っていう
あの感覚も、本物の星空とはまた別に素敵だとおもいませんか。

はじめの・・・

RCIMG4821.jpg
はじめの一歩

地盤調査をしてきました。
RCIMG4818.jpg

知多市現場ですが 東海豪雨の時のこと 地盤のこと 色々心配はありましたが やっと地盤調査まで出来るようになりましたね 考えても考えても調査してみないとわかりませんしね

 とても心配して支持地盤が深かったら如何しようか・・・
 軟弱で補強にたくさん費用がかかってしまったら如何しようか・・・
 大雨で冠水しないだろうか・・・

でも天気のように地盤のこともすっきりしましたね 多少の補強は必要だと思いますが 決して大きな費用がかかるほどではないと思いますし 台風は迷惑だけどあの雨の中でも道路の水はけが良くて溜まった様子もないし安心して良いんじゃないですか?

これで安心してプランもつめることが出来ますね 今図面を訂正していますので楽しみにしていてください 私もがんばります

台風パートⅢ

またまた台風ネタです

昨日はすごい台風でしたね(-_-;)
近年に無い体験をした気分です。知多半島上陸ですからね・・・
実際には西側の三河方面がもっと風力も強かったんでしょうか?

 夜中 やっぱり現場のことやらが心配で眠れません
3時頃からはすさまじい風と雨の音と家全体が強い揺れ(私の家は築26年で風当たりのt強いところです・・新しい家が欲しい・・)
ずっとテレビを見ながら夜を過ごしますが一旦テレビを消して眠ろうとしますがなかなか寝付けませんでした 5時頃に少し雨風が弱くなり少しうとうとしていると又風が強くなります。テレビを又つけようとリモコンのスイッチを入れてもテレビがつきません?????あれ???って考えてると少しずつ目が覚めて あっ!停電だ!外を見ると少し薄明るくなってきて ラジオをつけたり懐中電灯を用意したり・・電池が無いやら まともな懐中電灯が無い(-_-;)
6時が過ぎて風もだんだん弱くなってきたので着替えて 現場の様子を見に出かけることにしました。
道路上にはゴミ 折れた枝 バケツなどなどが散らかって思いつくまま動き回っているようです。
RCIMG4780.jpg
トラックなので多少の水とか枝が落ちていても大丈夫でしたが これが暗いと怖いですね 東海豪雨の時を思い出します
RCIMG4793.jpg
大きな街路樹も根こそぎ倒れています しかも何本も・・・強烈な風でしたからね

現場の方は 特別被害もなく助かりました 事前に色々補強したり片付けたおかげですね(^_^;)
唯一の被害は 確認申請の看板が飛んで行ってましたけど 近くの現場では仮設トイレが倒れていたりしてましたから 軽症で良かったです

途中で見た屋根の無い小屋や外壁が飛んでいっていた家・・壊れたビニールハウス倒れた看板等ひどい爪あとでした 本当!台風大嫌い!

一旦家に帰り朝食をとり 会社に行き倉庫の周りや事務所の周りの掃除をして一段落・・・




カミサンからMailが届き
これなんだ?って


091008_1318~0001
????????
???????
????

わからん!(今パソコンの画面で見るとなんとなく解りますね)








RP1000014.jpg
コウモリでした(苦手な人は画像大きくしないでね)
良く見ると目と鼻が可愛いんですけど(^_^;)

おそらく台風の中家の網戸とガラスの間に入って避難していたみたいです(怖かっただろうね)
次女が震えていたのでミルクなどを与えて様子を見ていましたが
ベランダに出しておくと程なく飛んで行ったようです。きっと台風より次女が怖かったんだと思います(笑)

注意!台風

 昨日台風で注意して頂きたい事で 大事なこと書くの忘れてましたm(_ _)m
バルコニーの掃除です。ドレン廻りのゴミ 特にビニール袋 葉っぱなど!
ドレンにピタッと付くと大雨の時急に水位が上がりサッシを乗り越えて家の中に入ってしまう恐れがあります 特にバルコニーでガーデニングされる方など 肥料の袋等気をつけてくださいね!実際に起こったことがありますからね!台風が来る前に一度バルコニーの点検を!

 台風が近づくと急に湿度が上がります 無垢材などは膨張してドアが反ったりしてしまうこともあるかもしれませんクーラーで少し除湿していただいた方が良いかも

今日も現場の台風養生をしていました。
RCIMG4774.jpg
ゴミのコンテナにネットをかぶせて飛散しないようにして 足場の上のゴミなどを下ろし 現場内の資材などに重いものを乗せて飛ばないように・・・・


台風のせいで(おかげで?)足場のネットはどうせ来週には足場を解体予定でしたので撤去してしまいました。
一週間早く建物の全貌が・・・
RCIMG4772.jpg
見えてしまいました(^_^;)

台風です・・・

台風が近づいてきました。
非常に大きな台風ですね。気をつけないと・・・・
Rtyp_18.gif


小さい頃 甲子園に住んでいた頃の話ですが

 その頃住んでいたのは浜甲子園と言うところです。
甲子園球場の近くで 海からも近くて夏になると歩いて毎日のように泳ぎに行っていた記憶があります。
 ある台風の日窓やドアを板で養生をして家の中にいたんですが(停電で真っ暗だったと思います)懐中電灯を持った人が尋ねてきて非難してくださいと言われ 近くの大きな体育館のようなところに避難したことがあります。
 翌朝には家に戻ったんですが 私の家は道路から少し高くて助かったんですが 周りの家は床上や床下浸水でかなりの被害だったと記憶しております。道路が川のようになりおそらく池から逃げ出した鯉だと思いますが道路を悠々と泳いでいたのを鮮明に思い出します。それでも子供だった私達兄弟は不謹慎ながら 流れてきた木切れや戸板などでいかだを作り遊んでいたのを思い出します

 そんな思い出のせいか はたまた学校が休みになるのがうれしかったのか解りませんが 私は小さい頃というかかなり大きくなった頃も台風がなんとなく好きで停電になってろうそくの明かりでご飯食べたりお風呂に入ったりするのも なんとなく楽しんでいたもんです。

 でも大人になり建設業についてからは
台風、大嫌いです!!
現場の養生や仮囲いなどなど・・・良い事なんかひとつもありません
良く夜中に見回りに言って資材にチェーンをかけたり仮囲いを直したりしたもんです。うちのカミサンには台風の時は家にいてくれないと言われたりもしました(-_-;)
今日も安城市の現場の台風養生をして明日も片付けなどしなくてはいけませんね

 皆さんも 家の周りの飛んで行きそうなものや転がって行きそうな物は片付けておいた方が良いですよ 気をつけてくださいね。

咲け!タマネギ

2009100413380000.jpg
ヒヤシンスの球根です

あまりの懐かしさに思わずお買い上げ
水栽培
なんかカタカナの呼び方があったハズ。
なんだったっかな。

今日見たら、ほかのに比べて太めの根っこが!!

わーい


うまくいったら、春には白いヒヤシンスが咲くはずです。
色は母が。白いヒヤシンスが好きだそう。

FC2カウンター


プロフィール

Ise bay

Author:Ise bay
伊勢湾へようこそ

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去ログ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索