fc2ブログ

竣工検査

今日は 安城の現場の竣工検査の日です。
確認申請の許可どおり家が出来ているのか?法的な問題は無いか?火災報知器の設置の場所等を検査していただきます。
RCIMG4940.jpg

検査は無事合格!!
内部はカーテンとエアコン工事
外部の外構工事を残すのみとなりました 年内には完成ですかね

 今日の検査員の方が「この家は歩くだけで丈夫なのが解るよ 床のたわみを観じないね」と言っておられました
床組みの方法を説明すると「それでかぁ~」と驚いておられました
毎日完成した家の検査をしておられる方だからわかることかもしれませんね
私の方から説明しなくてもそう言ってもらえるととてもうれしいです。なんだか手間は掛かるけどやってて良かったなぁ~と思えます
スポンサーサイト



そうだ京都に行ってきました

京都に行きました。初京都!!
修学旅行で行ったと思い込んでいたけれどそれは奈良。
友人が「絶対好きそうなの沢山あるよ!」と誘ってくれました。

ノープランで2日間、メインは三十三間堂!
千手観音を見に!風神雷神を見に!二十八部衆を見に!←好きそうなの

紅葉の季節なのは、日付を決めた後に気付きました。
そういえばそんな時期だった。

2009112814160001.jpg


1日目は伏見稲荷、三十三間堂、夕暮れの清水寺
2日目は南禅寺、哲学の道、銀閣寺、清明神社、東本願寺、
     夜間ライトアップした清水さんでシメました。

すごくよかったです。
ほんとどれもよかったけれど、やっぱり三十三間堂は別格でした。好きでした。
すかんってなにか抜けて入ってくるような。
思わずパンフレットとお香を購入しました。これでお家でセルフ三十三間堂出来ますね(笑)

1日目に清水さんに行って夜間ライトアップの事を知り、
次の日の帰る前にも清水さんに行きました。
2009112818160001.jpg
夜の月の庭・成就院庭園の特別公開もされていてこれも良かったです。

さあ、上から紅葉を!と張り切って行ったら、
本堂で本尊千手観音さまや二十八部衆が!見えるよちょっと!!
夜のお姿は、なんだか妖艶で綺麗でした。不思議な感覚になりました。
すごい。
素敵。

初京都をこんなに素敵な旅行にしてくれて、友人には本当に感謝でした。
(ありがとう!本当に!貴方のおかげでこんな素敵だったと思う!)
また行きたい。明日にでも行きたい。
発想や感覚が似た人と行ったほうがいい所だなぁ とは思いました。
いろいろ楽しみ方があっていいなと思います。
2009112811130000.jpg

たくさんおみやげにお守りを買いました。帰ってきて驚きました。何この量。

やっと完成が見えてきました

内部の足場も解体されていよいよ佳境に入ってきました。毎日どんどん仕上がって行きます。
RCIMG4888.jpg
お客様も毎日きっと楽しみに見ていてくれていると思います
私も今回はなんとなく「やっとここまで来た」って気がします 決して嫌でやっていたのではありませんが いくら仕事を進めてもなかなか進まなかった気がしました。契約からおおよそ一年半打ち合わせを進めてやっとここまで来ましたね。
とはいってもまだきっと半月ほど仕事はかかりますけど・・・来年にはイベントが開催できると思います
RCIMG4891.jpg

RCIMG4900.jpg
RCIMG4904.jpg
楽しみにしていてくださいね。

西洋漆喰

西洋漆喰 Tradimurs=トラディミュール 南仏で多く使われている漆喰の仕上げです。
RCIMG4863.jpg

RCIMG4864.jpg

当社では はじめての施工となります・・・・(オーナー様心配しないでも職人さんはなれていますから大丈夫ですよ(^_^;)もちろんしょっちゅう見に来てますし・・・・楽しみだからっていう理由もありますが(笑)

RCIMG4861.jpg


下地処理から仕上げまで多くの手順と時間がかかります でも仕上がってくるとやはり独特の風合いがありますねぇ~ 

私は始めての建材や工法を施工する 時楽しみの反面 不安な時もあります だから何度も何度も現場に足を運び自分の目で工程や施工を確認しています。(どちらにしてもほぼ毎日現場に行ってますけどね) この西洋漆喰は・・・・これだけ下地処理や工程が多いのなら大丈夫ですね 安心してみていられます。でも・・・もう少し安くならない?
RCIMG4862.jpg
早く仕上がらないかなぁ~(完全に楽しみになってますね)

美味しいってしあわせ

昨日はお友達のバースデーだったので、お仕事が終わってから
お友達3人と料亭きませさんで会席料理をいただいてきました

(今回も、恒例になりつつあるごはん日記です)

きませさんは、今年の7月に開店したばかりのお店だそうです。

椿の間に案内していただきました。

2009110620260000.jpg

予約の電話の雰囲気で、女将さんがお部屋やお花を決めるんですって!
すてきですね おもてなしの心

で、肝心のお料理なんですが・・・

2009110620420000.jpg
止(ごん御飯/おいなりさん・栗・鰻・椎茸)

え 止?ごはんの写真?もう? って感じですよね
・・・ご飯しか撮れなかったんですー
美味しくて、気付いたらあとご飯だけになってました 

でもこのごん御飯、この辺に住んでる方ならもうピン!ときましたよね?
ごんぎつねがモチーフになっているんです
乗っている食材がお話に出てくるんですよ!
ちっちゃなもみじもとっても可愛い♪

なんだか嬉しくなってしまうお料理でした。

もちろん他のお料理もすごく美味しかったです
焼葱と河豚の天ぷら お塩でいただきました。これが美味しい!
考えるとヨダレが出そう!(笑)
季節を感じるお料理って素敵です
日本人でヨカッタ
目と鼻と口で、しっかり堪能してきましたよ。うーんしあわせ!

駐車場までが分かりづらいので、HPで拡大地図を
しっかり見てから行かれるといいとおもいます♪


特別な日じゃないとなかなか行けないので、
お誕生日のお友達に、「こちらこそありがとう」状態でした
すてきな歳になりますように!

逆戻り?

RCIMG4844.jpg
先日外部の足場を解体したのですが 今度は家の中に足場を組みます。
吹抜け6箇所もあるのですがそのうち4箇所に内部足場を組みました。これからは内部の壁の仕上げにかかります。又しばらく現場らしいと言えば現場らしいのですが・・・・まだまだやってもやっても仕事がたくさんありますね。がんばりどころですかね



これは何でしょうか?
RCIMG4845.jpg



中庭のようなスペースにパーゴラを組みました
RCIMG4848.jpg
完成して何年か後ここにブドウでもなっていたら と思ってました。やってくれるかも○○様なら(^_^;)

FC2カウンター


プロフィール

Ise bay

Author:Ise bay
伊勢湾へようこそ

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
過去ログ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索