時々写真
BayHome ベイホームの家作りや身の回りの出来事をゆっくりと載せていくつもりです。
ふぅ~ お休みです

今日は朝から残った仕事を片付けて
車の洗車4台、現場の片付け 戸締り・・・
これで今年の仕事はお終い! お休みに入ります
1月の6日から平常業務に戻りますのでよろしくお願いいたします。
今年もいろんな事がありました。100年に一度の不況と言われ毎日毎日そんなニュース
民主党の政権が誕生し事業仕分け等色々騒がれ 薬物汚染に逃亡犯の逮捕・・・新型インフルエンザ
上げたら限が無いくらいいろんな事がありました。
そんな中で私の個人的なニュースでは 鈴鹿サーキットにデビューしたことかな 若い時から車やバイクが好きでしたがやっとそんな事が出来るような歳になったのかなぁーと思います。良い歳してってと思われるかもしれませんが昔から私はそんなオヤジになりたかったんです。 三日には鈴鹿のライセンス講習会に参加予定で 来年は鈴鹿サーキットを少し本気で走ってみようかと思っております。
仕事面でも今年も良い出会いに恵まれ仕事も切れることなく頂いており本当にありがたいことです。
来年も良い年であります様に!
それでは良いお正月をお迎えくださいm(_ _)m

スポンサーサイト
基礎配筋検査
日曜にお施主様の基礎配筋検査

検査と言っても正直お客様には配筋のどこを見たらよいのか解りませんよね。
基礎配筋は

当社の施工ではD13(直径13ミリ Dと言うのは異形鉄筋のことで鉄筋のイボイボはコンクリートの付着力が大きくなります)ピッチ20センチで上下ダブル配筋です。 ダブル配筋の良いところは・・・ちょっと難しい話ですが・・・ベタ基礎の耐力盤には家の荷重と地面からの反力が働きます立ち上がりのある部分には上部の家の土台がのりますので上からの荷重がかかります 反対に立上りと立上りの中央に上部の荷重の反力が地面から耐力盤に反力が働くのでその力を鉄筋が受け持つのですが上下に配筋した方が鉄筋が有効に働くからです・・・難しいですか?もし解らなかったら直接聞に来てください(^_^;)
それから大事なのは鉄筋のジョイントです。D-13の場合鉄筋と鉄筋は重なり継ぎ手という方法をとります。(もっと太い鉄筋の場合圧接という工法になります)
ジョイントは鉄筋径の40倍 13×40=520ミリの長さが必要です。

せっかくダブル配筋にしても定着が少なければ鉄筋の強度がそのぶん不足してしまいます。
そして写真では見にくいかもしれませんが 定着部分を千鳥に配置するのも大事なことです 金太郎飴の様にどこを切っても同じ強度が出るように分散させる目的があります。特にダブル配筋の場合は鉄筋だらけで鉄筋同士のかぶり厚が不足する恐れもあるからです・・・ますます難しくなって来ました(-_-;)

今日月曜は住宅瑕疵担保責任保険と住宅センターの配筋検査を受けました。
もちろん無事合格しましてベースのコンクリートを打接です。

コンクリートを打つといよいよ工事が始まった感じしますね

検査と言っても正直お客様には配筋のどこを見たらよいのか解りませんよね。
基礎配筋は

当社の施工ではD13(直径13ミリ Dと言うのは異形鉄筋のことで鉄筋のイボイボはコンクリートの付着力が大きくなります)ピッチ20センチで上下ダブル配筋です。 ダブル配筋の良いところは・・・ちょっと難しい話ですが・・・ベタ基礎の耐力盤には家の荷重と地面からの反力が働きます立ち上がりのある部分には上部の家の土台がのりますので上からの荷重がかかります 反対に立上りと立上りの中央に上部の荷重の反力が地面から耐力盤に反力が働くのでその力を鉄筋が受け持つのですが上下に配筋した方が鉄筋が有効に働くからです・・・難しいですか?もし解らなかったら直接聞に来てください(^_^;)
それから大事なのは鉄筋のジョイントです。D-13の場合鉄筋と鉄筋は重なり継ぎ手という方法をとります。(もっと太い鉄筋の場合圧接という工法になります)
ジョイントは鉄筋径の40倍 13×40=520ミリの長さが必要です。

せっかくダブル配筋にしても定着が少なければ鉄筋の強度がそのぶん不足してしまいます。
そして写真では見にくいかもしれませんが 定着部分を千鳥に配置するのも大事なことです 金太郎飴の様にどこを切っても同じ強度が出るように分散させる目的があります。特にダブル配筋の場合は鉄筋だらけで鉄筋同士のかぶり厚が不足する恐れもあるからです・・・ますます難しくなって来ました(-_-;)

今日月曜は住宅瑕疵担保責任保険と住宅センターの配筋検査を受けました。
もちろん無事合格しましてベースのコンクリートを打接です。

コンクリートを打つといよいよ工事が始まった感じしますね
忙しいのに・・・

ただいま非常に忙しい日々を送っております・・・(まぁ忙しいのはこの時勢とてもよい事とは思いますが)その忙しい中大阪に行って太陽光発電のパネル取付工事の研修に行ってきました。私の性格上 施工の体験をすることで初めて人に薦められるような気がしまして・・・単に好きなだけと言われていますが
とにかく勉強に行ってきました。 改めて感じたのは既存の屋根に乗せるのはやっぱり大変だなぁーって事です。
出来れば新築の時に取り付けたほうがよさそうですね。屋根の形も最初からプランニングできますし雨ジマイもよさそうです。お好きな方は考えて見ては如何ですか?
ところで私はまだ年末だとは思っていません(・_・)キッパリ
年末の前に通常の仕事早くやらないといけませんから まだしばらく年末だと気づいていないことにします・・・
忘年会・・・ですよね

鉄刺 ふぐ刺し
昨晩ですが 忘年会に行ってきました。
先週の先週の週末は同年の忘年会に入ってきましたがおおよそ20名とそれなりの大所帯だったんですが
昨日の忘年会はおおよそ2名(二人でおおよそは無いだろ)
と言うことで 河豚 フグ ふぐを食べてきました コースでそれぞれ一匹ずつ!!
何と贅沢な・・・
相手のかたは

この方 ブログ用の写真をとってます。
岐阜で私と同じように一人で住宅を造っている一級建築士の人です
以前会社に勤めていた時からの付き合いでかれこれ10年近いお付き合いですかね 二人でフグを食べながら延々と家作りのことを延々と語り合ってきました・・・・・(話題に寂しい二人です こんな忘年会には他の人は来てもきっとちっとも楽しくないと思いますが(^_^;)
お風呂に入っているときも食事の時も半分寝ながらもずっと・・少しはスキルアップしたかもね。
翌朝早めに起きて朝日を浴びて海を散歩 私は地元ですが そんな時間はなかなか取れなくて 風が無かったんですごく気持ちが良かった すがすがしい河豚!!もとい・・朝です

せっかく岐阜から来ていただいたので

知多半島をぐるっと廻ってチッタナポリによって来ました
さすが二人とも建築士 すばらしい景観や街づくりの話になり こんなテラスハウスで図面を書いたり打ち合わせが出来たら良いよなぁ~と二人でため息・・・いいなぁ・・・・いくらぐらいするんだろ???

それでは又来年もね