fc2ブログ

平城遷都1300年祭

RIMGP8099.jpg

 5月25日26日で親父とお袋、兄二人、私とカミサン6人で旅行に行ってきました。

 実は昨年、西浦温泉に同じメンバーで旅行と言うにあまりに小さな一泊旅行だったのですが その小旅行を両親にはとても喜んでもらえたし又私たち兄弟もこんなことが無いと最近めっきり話をするときも無く本当に良い時間をすごせました。それに味を占めて今年もそんな旅行が出来たら良いなぁ~と言うことで今年はお袋の希望でもあり奈良県にいってきました。

 今年は平城遷都1300年祭で実はホテルの予約も危うく取れなかった位人気の奈良県です。
初日は母が希望の室生寺と長谷寺だったのですが・・・・・・・・・東名阪・・・・・集中工事の日だったんですね・・・・・よく調べておかないとね・・・反省です。
お昼には室生寺と思っていたのが着いたのは2時です。途中迂回など何とか少しでもと悪あがきをしましたが 名阪もちろん渋滞23号線渋滞1号線も渋滞・・・結局うろうろしてほんとに速かったの????
RIMGP7961.jpg
まぁ気を取り直して室生寺
本当はGW頃に来るとシャクヤクでとても綺麗なお寺です。
RIMGP7969.jpg

親父とお袋には少し石段がつらい様で上まで行けませんでしたが
RIMGP7971.jpg

RIMGP7983.jpg


十二神将勢揃い 金堂特別拝観を拝観させていただきました。
当然撮影禁止ですので写真はありませんがホントもっとゆっくり見ていたかったほどです。

次の長谷寺
RIMGP8011.jpg
この石段は親父とお袋がんばりました 特にお袋はかなりきつかったと思いますが兄弟やカミサンの心配をよそに親父と手をとって最後まで登りきりました。 普段よく喧嘩をしたりしていますがやっぱり夫婦なんですね。仲良く登っていました。

 長谷寺大観音特別拝観特別拝観料1000円 少々高いですが 機会があればこれもお勧めです観音様に圧倒されますね。

その後ホテルに到着してゆっくりお風呂に入り夕食




写真・・・ありません 食べるの夢中でした。
飛鳥なべと言って豆乳の鍋料理があったのですが大変美味しかったです。
歩きつかれた様で夕食後はそれぞれの部屋でそのまま寝てしまったようです 「心地良い疲れは副作用の無い睡眠薬」ですね。

翌朝は私たち夫婦だけで飛鳥路を散策してきました。
朝早く丁度雨上がりで気持ちのよい朝でした 歩くと少し汗ばむのですが気持ちのよい風が吹いて丁度良い感じです
RIMGP8047.jpg
亀石・・・・・・って でかいんですね。こんなに大きいとは思ってませんでした。私・・・
RIMGP8063.jpg
猿石・・・昔の人って猿こんな風に見えてたんでしょうかそれとも 芸術家だったのでしょうか?

その後一旦ホテルに戻りチェックアウトを済ませ「キトラ古墳壁画四神を特別公開」をしている飛鳥資料館に
多くの観光客であまりしっかりとは見られませんでした(平日朝早くてもですから 休日はすごいことでしょうね)
外にあった二つの顔の石は本物ではないでしょうが、実際目で見ていても解りませんでしたが
RIMGP8079.jpg

抱き合っている二人ですね やっぱり芸術家なんだきっと

飛鳥から奈良に移動して今回一番楽しみだった
RIMGP8108.jpg

興福寺の国宝館で公開されている阿修羅 ヒンドゥー教では帝釈天と戦い堕天使とされた戦闘の神 なんとなく昔から好きでした。仏教では八部衆に入り仏の守護になり奉られています。詳しく調べるとちょっと違うかもしれませんが 調べるとなんとなく生き様がかっこよくて好きになりますよ。

その後平城遷都の会場 平城宮跡に移動しましたが雨も降り時間も押してきて今回はこれで帰ることに 又機会があればゆっくりと来たいなぁ~

 今回も親父とお袋喜んでくれたようです。でも少し遠かったかなぁ~もう少し近くてゆっくりとできる所来年は考えないとね。
スポンサーサイト



お引渡しから3ヶ月

今日安城市のお宅に3ヶ月点検でお邪魔して来ました。
もう三ヶ月もなるんですねぇ~

 点検のほうはキッチンの水栓が少し緩んでいたので増し締めした程度で問題なく終わりました
後、一部家の改修?の打ち合わせもしてきました。
図面書きましたら又連絡しますm(_ _)m

RIMGP7934.jpg
お引渡しの頃は
RIMGP7152_20100522134958.jpg
ずいぶん変わりましたよね
「ゆっくり数年かけてやりますわ」
と言っていたのに半年足らずでこんな感じです。「まだまだ完成じゃないですよ」とのことですが・・・
RIMGP7938.jpg

RIMGP7940.jpg


RIMGP7939.jpg
これからも楽しみです。期待してますよS様

いまさらですが

今頃になって書くことではないかもしれませんが
当社の住宅の雑誌掲載です
RCIMG5561.jpg
東海の注文住宅という雑誌ですが 以前から時々掲載してもらってます
4月に発売されたのですが 何で今頃ブログに・・・と言うと
先日出版社の方が見えて話をしていたんですが
折角雑誌に載ったんだからホームページに載せなきゃダメですよ!
とお叱りを受けました・・営業苦手なことばれちゃいました(^_^;)
安城市のS様お1月に完成してイベントをさせていただいたお宅です
RCIMG5559.jpg

興味のある方は是非 本屋さんで見てみて・・・もとい雑誌を買ってみてください(笑)

ところで雑誌と一緒にリクルートさんのsuumoと言うHPにも掲載されてます

暖中見舞

ちょっとだけ花粉症です。
昔から、スギの方より1ヶ月くらい遅れて花粉症になるんです。
なんの花粉に反応しているのかよく分からないんですが、
母がブタクサだ!と言い張っていたので
それでいいやと思っています。
ブタクサってなんだろう。

桜が散ってからはあっという間ですね!
夏に向かって一直線です。
今日は朝っぱらから蚊にさされましたしね・・・
昼夜の気温差が激しいので、皆様ご自愛くださいね。
私の友人知人はみんな調子が悪いそうです。
お大事にねヾ(・ェ・。`U


私も風邪かも~、と言っていましたが、
やっぱり花粉症だと思います。目がかゆい。

ちょっとまえまで萩さんもぶしゅぶしゅくしゃみをしていましたが
彼も花粉症だったのかしら。
元気そうだから、病気ではないと思うんですが。

疲れました

RCIMG5551.jpg
昨日一級建築士の定期講習会に行ってきました。
一日缶詰で結構疲れます。
初めてのことでどんな講習会かと思っていましたが・・・
の前に今までは一級建築士の定期講習会って無かったんです。
例の構造計算偽装事件のおかげで?せいで?始まった制度なんですが

講習会場は資格取得の教室で(あまり広いところではありません)
大型テレビでビデオを見ながらの講習になります ほぼ丸一日そこで
講習テキストと画面を見て法改正などの知識を新たに身につけていくと言う
事なんですが 相手がビデオだし・・・
最後に考査(試験)が有ってそれなりに勉強していないといけないことにはなっていますが
これははっきり言って若い人にはよいかもしれませんが私のような年齢になるとスピードになかなか付いていくのが大変です。

正直これで構造計算偽装する人をなくすとはあまり思えません(もちろん確認申請等で審査が厳しくなり偽装自体は無くなると思いますが)もともとこれはモラルの欠如と言う問題で建築士全体でお互いにそのモラルを正していくことしか解決方法は無いような気がしました。

もちろん定期講習会が今まで無かったのも問題かも知れませんが
正直色々な資格を持っていますがそれぞれ資格の更新が定期的にありその費用は馬鹿になりませんしね できればもう少し内容の濃い物にしていただければ費用も納得がいくのですが・・・

みどりにはまだ早い

茶臼山に行きました
resize0927.jpg

ちょっと登っただけでぜえぜえしました
運動不足です

お天気がよくって
ドライブとピクニックにはぴったりの日でした



resize0928.jpg

萩さんも連れて行ってあげたかったなぁ
走り回れたら気持ちいいだろうに

わんこをつれてきている方がたくさんいました
みんなおりこうさん
なんであんなにひとごみで大人しく出来るんだろう・・・


resize0929.jpg
だれかのわすれもの 机においてあったチョコレート

resize0930.jpg


今日は母の日です

FC2カウンター


プロフィール

Ise bay

Author:Ise bay
伊勢湾へようこそ

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
過去ログ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索