時々写真
BayHome ベイホームの家作りや身の回りの出来事をゆっくりと載せていくつもりです。
晴れた!ら暑い・・・

雨が続いてなかなか進まなかった現場がやっと天気が続き

境界のブロック積と仮設工事まで進みました 仮囲いが出来ると現場らしくなりますね。看板の完成パースも良い感じです。今週から基礎工事にかかれそうです
今日は丁張りです。基礎工事前に建物の位置を工事しやすいように杭とぬきで出しておきます。
でも複雑な形状のお宅はこれだけではなかなか精度が出せないので光波測量も併用して位置を出します。だから難しい形状の建物も精度良く出来るんです。
しかし蒸し暑いですねぇ~
スポンサーサイト
雨 雨 雨
現場の写真をアップしておくように言われたのですが、
フォルダに写真がありません。
さて、どうしたものか。
雨でなかなか予定通りに作業が進まないので、
BOSSまでじめじめしています。(?)
今年は梅雨明け、いつになるんですかね。
去年は異例の8月にはいってからでしたけど。
梅雨は早く過ぎて欲しいです、湿気がね。
あ、もちろん工事の予定が一番ですよ

うちの末っ子ちゃんがとうとうマイカー購入です。
免許もってるだけでも違和感があったのに。
ひゃー、あっというま。
これを期にペーパードライバーも解消じゃないかな。
一緒に見に行ったら欲しくなっちゃいました。
次は遠くでもわたしと分かる色は避けます
フォルダに写真がありません。
さて、どうしたものか。
雨でなかなか予定通りに作業が進まないので、
BOSSまでじめじめしています。(?)
今年は梅雨明け、いつになるんですかね。
去年は異例の8月にはいってからでしたけど。
梅雨は早く過ぎて欲しいです、湿気がね。
あ、もちろん工事の予定が一番ですよ


うちの末っ子ちゃんがとうとうマイカー購入です。
免許もってるだけでも違和感があったのに。
ひゃー、あっというま。
これを期にペーパードライバーも解消じゃないかな。
一緒に見に行ったら欲しくなっちゃいました。
次は遠くでもわたしと分かる色は避けます

お帰りなさい
そしてお疲れ様でした。

御存知の方も多いと思いますが、「はやぶさ」の地球帰還の映像です。
7年前に地球を飛び立ち イトカワ(小惑星)に着陸して帰ってきた惑星探査機
本来なら3年前に帰還する予定でしたが数々のトラブルに何度も最悪の結果になるところをJAXAの方たちの知識、勇気、決断力 そして夢のおかげで地球まで帰ってくることが出来ました。
今まで何度か新聞などで小さな枠で取り上げられてきてその都度もうだめかと私も思っていましたが満身創痍の「はやぶさ」が無事に帰ってきました。そのニュースを聞いて思わず拍手をしてしまいました。自分で判断して航行する半ばロボットのような探査機は命のあるように地球に帰って来たいと言う意思が働いたのではと思うほどの奇跡の連続だったと思います。
最後にカプセルを分離して本来なら役目を終えて後は大気圏で燃え尽きる予定でしたが、JAXAの担当者は最後に後ろ向きになっている「はやぶさ」の目(カメラ)を地球に向けて地球を見せてやりたいと姿勢を変えたそうです。
最後に燃えつきる「はやぶさ」を見てきっと感無量だったでしょうね
技術屋さん達はロマンチストが多いと思いです。その夢があるからこんなすばらしいミッションを成功させたのではないでしょうか?
色々な失敗があってその都度何とか克服して帰ってきた技術!これは世界一だと思います。この技術を絶やさないように今すぐに次の計画をスタートさせてください。今のJAXAのスタッフのその知恵と経験は間違いなく世界一です。その技術の継承は間違いなく次の技術者にも伝えないといけないものです。そうすればやがて又日本が世界一の安全で暮らし安い国になるのではないでしょうか
動画もリンクしておきます
はやぶさ帰還1
はやぶさ帰還2

御存知の方も多いと思いますが、「はやぶさ」の地球帰還の映像です。
7年前に地球を飛び立ち イトカワ(小惑星)に着陸して帰ってきた惑星探査機
本来なら3年前に帰還する予定でしたが数々のトラブルに何度も最悪の結果になるところをJAXAの方たちの知識、勇気、決断力 そして夢のおかげで地球まで帰ってくることが出来ました。
今まで何度か新聞などで小さな枠で取り上げられてきてその都度もうだめかと私も思っていましたが満身創痍の「はやぶさ」が無事に帰ってきました。そのニュースを聞いて思わず拍手をしてしまいました。自分で判断して航行する半ばロボットのような探査機は命のあるように地球に帰って来たいと言う意思が働いたのではと思うほどの奇跡の連続だったと思います。
最後にカプセルを分離して本来なら役目を終えて後は大気圏で燃え尽きる予定でしたが、JAXAの担当者は最後に後ろ向きになっている「はやぶさ」の目(カメラ)を地球に向けて地球を見せてやりたいと姿勢を変えたそうです。
最後に燃えつきる「はやぶさ」を見てきっと感無量だったでしょうね
技術屋さん達はロマンチストが多いと思いです。その夢があるからこんなすばらしいミッションを成功させたのではないでしょうか?
色々な失敗があってその都度何とか克服して帰ってきた技術!これは世界一だと思います。この技術を絶やさないように今すぐに次の計画をスタートさせてください。今のJAXAのスタッフのその知恵と経験は間違いなく世界一です。その技術の継承は間違いなく次の技術者にも伝えないといけないものです。そうすればやがて又日本が世界一の安全で暮らし安い国になるのではないでしょうか
動画もリンクしておきます
はやぶさ帰還1
はやぶさ帰還2
今年も行って来ました

今年も行って来ました
ガレージングEXPO
家作りに好きな車の提案が出来たら嬉しいと一昨年も行って来ましたね。
新しいオーバースライダーやらそんな施工例など見てきました。Bayhomeもこれからどんどんこんな提案を出来る様にがんばります。
うちのカミサンは模型に興味を持っており上手に作れるように見ておりました。

先日初めて模型を作ってみました。私の家は形が屋根の形状と一体になったプランが多く総二階で寄せ棟等のようには簡単に模型も出来ないのですが、初めて作ってあれだけできれば上等です。もっと上手になったらお客様にもお見せできるかもしれませんね。
いつも東京は日帰りで済ませていましたが、今回はカミサンと犬吠埼まで足を伸ばして一泊で行って来ました。昨年は家に着いたのが午前1:00ごろでしたからねぇ~
夕方日の暮れる前に犬吠埼に到着

ホテルは目の前が太平洋 部屋からも すばらしい海の眺めが広がりますゆっくり食事をして海の前の露天風呂を満喫してきました。翌朝の日の出が楽しみです。


この景色が窓から!
知多半島に住んでいて海に慣れ親しんでいますが目の前が全部海!圧巻の景色でした。
早く起きて朝食にはまだ少し時間もありますし 目の前の砂浜を少し歩いてきました。



朝食を済ませてホテルを後にして
九十九里浜を走って房総半島を横断 アクアラインを通って帰ってきました。もちろん今年は「うみほたる」を通り過ぎることなく(^_^;)寄って来ました。
先週の奈良に続けて今週は千葉までちょっとお疲れ気味です(笑)