fc2ブログ

お引渡しと中間検査

RIMGP9733.jpg
本日 港区の現場お引渡しとなりました。
契約から2年と8ヶ月完成まで長い時がかかりましたがその間ずっとお施主様と良いお付き合いが出来たと思います。色々なことが途中ありましたけどね・・・でも改めて感じたことは終わらない物は無いってことです。どんな問題が起きても信じて我慢して歩いていればいつかきっと終るときが来るってことです。立ち止まっていてはいけません。どんな高い山も小さな一歩の積み重ねで頂に立てるってこと改めて感じました。
お客様が「谷脇さん 終っちゃいましたね。」って言われたときちょっぴりウルって来ました(^_^;)
これからもよろしくお願いします。

 常滑の現場は昨日中間検査を受けました。
もちろん合格です
RDSC00419.jpg
こちらの現場は東日本の大災害のときが建て方でした。
その後合板など多種にわたる建材が品不足になりこちらの現場も正直色々心配させられました・・・
でも何とか早めに手当てをしたおかげで何とか先に進めそうです。
(正直 昼間はこんな感じでお客様に迷惑をかけないようにとあちらこちらに電話して建材等を手配していたりするのですが よるテレビを見ているとこれって復興の妨げ?って思ってしまったりします でも朝起きるとあれって大丈夫?って考えて又電話しているんですけど・・・小心者です)

 小屋裏にお札も納めました
RDSC00423.jpg
安全に工事が進みますように お施主様のご家族が安心して住めますように 神様お願いします。
RDSC00425.jpg
シートでよくわかりませんが かっこよいですよ
足場がばれるのが楽しみです。
スポンサーサイト



そろそろ完成です

港区の現場そろそろ完成です
こんな感じになりました

 地震後なんとなく気持ちも沈んでいたりしましたが やっぱり家が完成してくると気持ちも晴れますね!
これからもがんばります!!
RDSC00400.jpg

RDSC00368.jpg

今回はイベントを行いませんので 見学ご希望の方はご連絡ください。ご案内いたします

春と

寒いですね
しまいこんだセーター出そうかな。

でも再来週あたりには桜が咲く頃。



まだかまだかとふっくらした桜の蕾を
まいにちの様に観察していたのに、
たんぽぽが咲いてるのには気付きませんでした。


少しは歩かなければ。
見上げてばかりで足元のものがおろそかです。
去年もつくしがいっぱい生えているのに気付いてびっくりしました。

居た堪れない光景

 大地震が東北地方から関東にいたるまで襲いました。
津波では想像を絶する光景で見ているだけで胸を締め付けられます。

 仕事柄 思うこと書きたいこと色々ありますが控えさせていただきたいと思います

残念ながら亡くなられた方々に謹んで哀悼の意を表し
被災された方々のご無事と早期の復興を願うばかりです

            ベイホーム 谷脇俊樹

こんな感じ

港区の現場は今こんな感じですRDSC00290.jpg
上のほう

RDSC00280.jpg
下のほう

って感じです(笑)
 外構工事にかかっていますがまだわかりませんよね
今回の外構は石を使って考えています 先日の常滑市のお宅もそうでしたが石の種類でずいぶん違った感じのなりそうです 完成が楽しみ

内部 今日ドライウォール部分のパテ処理と一部塗装工事来週早々には塗装工事も終りそうです。その後は個室や水廻りのクロス工事 器具付け・・しばらく忙しい日が続きます。

FC2カウンター


プロフィール

Ise bay

Author:Ise bay
伊勢湾へようこそ

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
過去ログ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索