fc2ブログ

この雑誌知ってます?

いやぁ~ 美味しかったです 先日のK様のディナー!!
食事を頂いて幸せな気分になりました 先日の手作り石窯のピザに引き続きお客様にご馳走になってばかりおります。会社やってて良かったなぁ~とホントに感じますね
楽しい時間をありがとうございました。

 ところでそのK様のお宅の話ですがこんな雑誌知ってます?
RDSC02094.jpg
「smart」と「KELLY」
私・・恥ずかしながら・・知りませんでした(-_-;)・・
こんな仕事しながら申し訳ありませんm(_ _)m

この二冊の雑誌にインテリアの記事で載ってるんですねぇ~
私が言うのもなんですが すごいですよね
RDSC02097.jpg

RDSC02098.jpg
娘も言っておりましたように お引渡しの後 家具や雑貨そして何よりご家族の空気が家を完成させた感じですね
すばらしいです。これからも微力ながら少しでも家作りにご協力できたらうれしいです。

あっ!・・・それからK様お父様お母様 「梅干」に「ゆば」引き続きよろしくお願いします(^_^;)

 
スポンサーサイト



ごちそうさまでした

3月に入ったとたん気候ががらりと変わりましたね。
薔薇の初冬越しが終わりました。
枝を整理して丸坊主の状態で寒そうな冬でしたが、
最近赤い芽がふくふくと顔を出しはじめました。
もうじき桜も咲きますね。萩さんのワクチンを打ちに行かなくちゃ。



先日、大府市K様邸のディナーに招待していただきました!
イタリアンシェフをなさっていたとのK様・・・
私、和食、中華よりなによりイタリアンがだいすきなので
図々しくも楽しみにしていました( *´艸`)
ちなみに私パスタだけで美味しく生活する自信あります。自分では作れないけど。
飽きないですよねぇ、パスタ。

resize1154.jpg
アンティパスト
お店のよう!アボカドトマトチーズオリーブオイルetcだいすきなものばかりで
最初から心わしづかまれ。
父がチーズを大層気に入ってました。ウチのワインのつまみは安いレッドチェダーだものね・・・
父へ私信:今度お店でチーズの盛り合わせを頼むといいよ。

resize1155.jpg
えび!!濃厚~( *´艸`)

resize1156.jpg
ぶた!!!やわらかぁぁい( *´艸`)

resize1157.jpg
なんとドルチェまで!

・・・あ。パスタの写真 忘れた。
以前私がブログでバジルを育ててジェノバソースを大量に食べたい、と
書いていたのを読んでくださっていて ジェノベーゼのパスタを用意して頂いていたのです!
あさりが入ったボンゴレベルデ!!(多分そんな名前)
もーだいすきジェノベーゼ゚.+(〃ノωノ)゚.+°食べたい気持ちがせってしまい
写真なんか忘れるよね。仕方ない。
美味しかったです。正直パスタだけだったら2人前位余裕でイケました。

ただね・・・私、運転手だったんですよね・・・
美味しいお料理はお酒を倍美味くしますよね・・・
父や母が美味しそうだったんでいいです。嫌味です。

家もお部屋も、「ベイホームで建てた家」から「K様の家」になっていました。
オープンハウスでは、やっぱり《新品》の空気しか分からないです。
まだシートにビニールのついた新車と同じですね。
つんとした、つめたいよそいきの空気で充満しているんです。
住んでいただいて、初めて部屋の空気に人のあたたかさ(暖房の意ではなく)や
個性、雰囲気が循環して、やっと家の完成です。
目に見えるものではないけど、「空気」って家の一番大事なスパイス。
だからこれからお家を建てる予定がある方は、是非当社のOB様宅見学を・・・!笑
ベイホームのお仕事は、お客様の個性にあったお弁当箱を作ること。
大事な中身は、お客様のお好みの味付けのお料理を 彩り豊かに沢山つめて下さい。
甘くも辛くも、暖かいご家庭の味をご自由に!
私も、微力ながら箸箱くらいのお手伝いが出来たらいいと思います。

ちなみにK様邸ですが、次回の「東海の注文住宅」にのせていただくので
是非是非是非ご覧になって下さいね!

ご夫婦でキッチンに立っている姿、とっても素敵だと思いました。
イタリアンなお料理と日本のおもてなしの心を美味しくいただきました。
なんて贅沢!K様、美味しいお食事を本当にありがとうございました( *´艸`)
撮影のご協力も、ありがとうございます。



明日はお休みだし、今夜はお酒をいただこう。

今日も穏やかな日を迎えました

DSC02087.jpg
あれから一年たちました。
今日も穏やかな日を迎えられることに感謝しております。

 まだまだ復興などと言えない処もあると聞いております
津波や原発の傷跡は地域やその人々に深く残っているでしょう
遠く離れた私たちでさえあの日のテレビの映像はショッキングで言葉を忘れてしまうほどでした

 私の仕事の師匠で宮崎のO社長からmailで芭蕉の詠んだ歌を送って頂きました
「月日は百代の過客にして行き交う年もまた旅人なり」
奥の細道のはしりの歌だそうです。
月日は永遠のの旅人であり来ては去る年もまた旅人のような物である
私なりの解釈でずれているとは思いますが
月日や年が旅人なら人生も旅人でありまさしく私たちは旅人であるのではないでしょうか 

 あれから一年 今日改めて新しい旅の一歩を歩き出そうと思います。

自作〇〇

先日安城市のお宅に二年点検でお邪魔しました。

RDSC02077.jpg

新築の際も防犯や自動照明のシステムの構築やその他外構など色々感心させられること多々ありすごい方だったんですが・・・
今回はなんと自作の石窯!やはり恐るべき方です(笑)しかも自作屋根付水屋付
RDSC02073.jpg


点検もそこそこに(←だめじゃん(^_^;)
ピザを焼いてくださいました
RDSC02080.jpg

RDSC02079.jpg

美味しく頂いたのは言うまでもありません(・_・)キッパリ
おまけにお持ち帰りのピザまで頂きました。点検が楽しみになりそうです(笑)

竹膳料理

昨日は休みを頂いて岡崎の真福寺に親父、お袋にカミサンと三女に私の5人で行ってきました。

 お袋が昨年末何を思ったのか おそらく40年ほど前だろうか?
私のおばあちゃんといった 岡崎の竹膳料理を食べたいと言い出しました
大事にしまっていたのであろう どこかの箱から古い案内の紙を持ってきてここを調べて行きたいと言い出したそうです。

 真福寺 聖徳太子が建立されたといわれているそうで確かに長い歴史のあるお寺のようです。
幸い今でも竹膳料理は出されている様子でした。二月か三月になれば時間に余裕が出来そうなのでそれまでお袋に待ってもらっていてやっと昨日行ってきました。
RIMG_0051.jpg

お参りした後 盆栽やご宝物も展示されていてなかなか見ごたえがありました。ご住職は芸術にもかなりのご興味があるのでしょう 一お寺でこれだけのものをそろえられたのはたいしたものです

さていよいよ料理です
RIMG_0057.jpg
器もすべて竹で出来ており これだけ竹づくしを食べたのは初めてでした(^_^;)
あっさりとしたした料理と思っておりましたが味が意外としっかりしていて(もちろんくどい料理ではありません)それにてんぷらもあり食べ応えは十分 しっかりと頂きました 美味しかったです。

その後八丁味噌の「かくきゅう」に行ったのですが 見学の時間が合わず今回は断念(T_T)
岡崎城に移動してしっかりと歴史の勉強してきました(笑)
(資料館など真剣に見るとホント良い勉強になりますね)
RIMG_0063.jpg

あいにくの雨でよい天気では有りませんでしたがそれでも久しぶりにゆっくりと出来たかな

FC2カウンター


プロフィール

Ise bay

Author:Ise bay
伊勢湾へようこそ

リンク
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去ログ
最近のトラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索